よくある質問

遺言書について

Q1 どうしても二男に遺産をあげたくないんですが可能でしょうか?

被相続人の意思によって推定相続人(遺留分権利者)の相続権を奪う【相続廃除】という制度があります。 相続廃除の申し建てを行うにはいくつか条件がありますので確認しておきましょう。

Q2 自筆証書遺言と公正証書遺言はどっちを選べばいいの?

遺言書には自筆証書遺言と公正証書遺言の他にあまり使われてはいない、秘密証書遺言がございます。 
ご自身に合った遺言方法表にしましたので、ぜひご参考にして遺言作成方法ををお選びください。

Q3 自筆証書遺言の注意点を教えて!

自筆証書遺言を作成する際に知っていなければならない知識がいくつかありますので、自筆証書遺言を作成される方はぜひ確認しておきましょう。

Q4 遺言書になにを書いたらいいのかわからない

遺言書には法的効力を発揮する【遺言事項】と自分の感情や思いを書いたにすぎない【付言事項】があります。この両方をまとめておりますので、なにを記載するか困った場合は確認ください。

Q5 亡き父の遺言書を一人で開けてしまったら、遺言書は無効になるのでしょうか?

遺言書自体は無効になりませんが、検認を怠り遺言書を開封してしまった場合は5万円以下の過料に処せられる場合があります。ぜひ遺言の開封に関する知識は今のうちに身に着けておきましょう。

Q6 遺言書の検認の場に来れない相続人がいるのですが大丈夫でしょうか?

遺言書の検認の際は相続人全員が立ち会うのが原則ですが、検認手続きの際に立ち合いができない相続人がいても大丈夫です。検認の際に必要な書類等も記載しておりますので一度目を通しておいてください。

Q7 海外に住んでいる夫に遺言書を作成してもらいたい。

海外に住まれている状態でも、自筆証書遺言だけではなく、公証人や証人などが必要な公正証書遺言や秘密証書遺言も作成可能となっております。ですので、その手順を見ていきましょう。

Q8 遺言書が多数見つかったのですがどれが遺言書として使えますか?

万が一に備えて知識を身に着けておくと、パニックを防ぐことにつながりますので、ぜひ身に着けておきたい知識の一つと言えるでしょう。

Q9 公正証書遺言を作成の際には証人は誰がなれるのでしょうか?

証人になることができない方『証人欠格事由』を簡単に記載しておりますので、これから公正証書遺言を作成される方は一度目を通しておくと、証人の変更等の二度手間を防ぐことに繋がるでしょう。

Q10 公正証書遺言の作成の手順を教えてほしい。

公正証書遺言作成の手順を記載しておりますので、公正証書遺言を作成予定の方はご覧ください。

Q11 秘密証書遺言の作成の手順を教えてほしい。

上記の質問と同じように、秘密証書遺言作成の手順を記載しておりますので、秘密証書遺言を作成予定の方はご覧ください。

 

←よくある質問一覧へ戻る